庇の修理準備-2
大工さんが持って来てくれたバケットを我が家のリフトに取り付け、瓦の下地に敷いてあった杉皮や土を放り込んで、従兄から借りたダンプへ積み込み。

切り落とした樹の枝等も一緒にお得意先農家のご厚意で、減反で使う予定が無い畑に捨てさせて頂きました。ダンプで横付け出来て大助かり。

一日がかりで切り倒した雑木の切り株には、何か金属製のものが何か所か挟まっていて、大工さんがチェーンソーを傷めて仕舞いました。

16日お盆で大工さんが休みの間にと、チェーンソーとノミを使って何とか掘り出しました。どうやら私たちが子供の頃、自転車に載せて貰った時に座った、座席の前に付ける補助席の様です。

チェーンソーの刃を傷めないよう気を付けながら何カ所も切り下げ、刃先が欠けても惜しくない様に、ホームセンターで買った安物のノミで掘り出しました。

17日、大工さんが地際で株を切り離してくれました。まだ少し地表に残っていますが、これくらいだと作業に支障有りません。

バックホーが楽には入れるようになったので、落ち葉と土が混ざってブカブカだった表土を削除。ダンプで捨てに行っています。この後にはクラッシャーを入れる予定です。


切り落とした樹の枝等も一緒にお得意先農家のご厚意で、減反で使う予定が無い畑に捨てさせて頂きました。ダンプで横付け出来て大助かり。

一日がかりで切り倒した雑木の切り株には、何か金属製のものが何か所か挟まっていて、大工さんがチェーンソーを傷めて仕舞いました。

16日お盆で大工さんが休みの間にと、チェーンソーとノミを使って何とか掘り出しました。どうやら私たちが子供の頃、自転車に載せて貰った時に座った、座席の前に付ける補助席の様です。

チェーンソーの刃を傷めないよう気を付けながら何カ所も切り下げ、刃先が欠けても惜しくない様に、ホームセンターで買った安物のノミで掘り出しました。

17日、大工さんが地際で株を切り離してくれました。まだ少し地表に残っていますが、これくらいだと作業に支障有りません。

バックホーが楽には入れるようになったので、落ち葉と土が混ざってブカブカだった表土を削除。ダンプで捨てに行っています。この後にはクラッシャーを入れる予定です。
