fc2ブログ

毎日草刈り

  6月8日に植えたコシヒカリは、この写真を撮った7月15日で37日目。稲の姿から見ても、ぼちぼち調節肥を入れる適期かと水を入れ始めました。

  特に意識していたわけでは無いのですが、間断潅水をしていると結果的に中干状態になっていました。株の張りは上々で株元も開いていて、これなら安心して穂肥が入れられます。秋の収穫が期待できそうな予感。

17-07-15-2016-5.jpg

 我が家の玄関先の田は作付けをしなくなって2年目。それまで作っていた我が家でも、田を植えなくてもよいと言われると手が出せません。で、草刈りも道の傍だけ。

17-07-15-2027-5.jpg

  調子の出なかったウイングモアのキャブレターをオーバーホール。刈刃も交換して、今年からお預かりして作り始めた圃場の畔草を刈ってきました。しかし隣の田が長年減反でこんな状態なんで…。私の記憶では此処10年で、多分草を刈ったのは3年前に1回だけ。

17-07-19-2187-5.jpg

  上の圃場の南側には、10年余り前からお預かりしている田が2枚あります。こっちは畔の具合も分かっているので、安心して草刈り機で走れます。

17-07-19-2182-5.jpg

  これでスッキリしました。この写真に中に我が家の耕作地が6枚写っています。色の濃い圃場は全部そうなんですが、稲刈りが始まると我が家の圃場だけが残ります。

17-07-22-2248-5.jpg

  21日夕方刈った、酒米の玉栄を植えた田の横の農道ですが、水路を挟んで反対側の会社は毎年この通り。3年前に注意した時には刈ったのですが、その時だけ。6年前はこの雑草の根張が原因で、水路のブロックが倒れて全面改修を余儀なくされました。また文句言わんならんかなあ。..

17-07-22-2231-5.jpg

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

プロフィール

 平井 貞夫

Author: 平井 貞夫
 かじや村は鍛冶屋村。私の住む戸数10戸の小字名。
「かじや村便り」は平井農産のホームページに載せていましたが、平成22年5月号からブログへ移行しました。
 青文字の部分をクリックして頂けば、関連するブログやホームページへ移動します。
 
 滋賀県高島市安曇川町田中  平井肥料店/平井農産

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
FC2カウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR