草刈り再開
機械的には多少の問題は残っているものの、草刈り機は解体修理前に比べると、当たり前ですが格段に良くなっていてスムーズに動き、昨日の試運転ではプラスチックカバーは別にして、まずまずの合格点でした。

この田は田中祭の折に向かいのお宅が笠宿だったため、「長年百姓しているが、宵宮に草刈りしたのは初めてや」と言いながら、5月3日に草刈りをしたのですが。40日経ってこの通り。

7月13日、一番心配していた今年からお預かりした田の畔草刈りが、何とか終わってやれやれです。2枚を1枚に均したこの田は、下の写真でいえば手前の方が低かったのですが、畔塗りはしてあっても土を運んだので、相対的に畔は低くなって仕舞って水面ギリギリ。当然グチャグチャ。

ウイングモアで周回出来なかったら、刈り払い機で全面手刈りかと思っていたのですが、これで次回もウイングモアが使えることを確認。丁度終わった所へ地主さんのお婆さんが近くの畑に来られ、元々2枚だったこの田が1枚になったことに驚きながら、とても喜んで頂きました。


7月14日、暑いことは暑いのですが少し風もあってそれ程酷い事は無いので、圃場の畔草刈りと並行して、隣接する市道脇の歩道の草を刈っています。

歩道に溜まる土が無ければそれ程草は生えないと思うのですが、その原因を作っているのは泥だらけの作業機で往来する百姓以外には考えられない。しかしその原因を作った輩は草刈りなんか念頭に無いし、かと言って放置は出来ないし。毎年意地になってやってるんですが。


この田は田中祭の折に向かいのお宅が笠宿だったため、「長年百姓しているが、宵宮に草刈りしたのは初めてや」と言いながら、5月3日に草刈りをしたのですが。40日経ってこの通り。

7月13日、一番心配していた今年からお預かりした田の畔草刈りが、何とか終わってやれやれです。2枚を1枚に均したこの田は、下の写真でいえば手前の方が低かったのですが、畔塗りはしてあっても土を運んだので、相対的に畔は低くなって仕舞って水面ギリギリ。当然グチャグチャ。

ウイングモアで周回出来なかったら、刈り払い機で全面手刈りかと思っていたのですが、これで次回もウイングモアが使えることを確認。丁度終わった所へ地主さんのお婆さんが近くの畑に来られ、元々2枚だったこの田が1枚になったことに驚きながら、とても喜んで頂きました。


7月14日、暑いことは暑いのですが少し風もあってそれ程酷い事は無いので、圃場の畔草刈りと並行して、隣接する市道脇の歩道の草を刈っています。

歩道に溜まる土が無ければそれ程草は生えないと思うのですが、その原因を作っているのは泥だらけの作業機で往来する百姓以外には考えられない。しかしその原因を作った輩は草刈りなんか念頭に無いし、かと言って放置は出来ないし。毎年意地になってやってるんですが。
