fc2ブログ

ミニ圃場整備田-3

  昨年秋に頼まれ今年から小作する事になった圃場は、1反が 4:6 位の割合の上下2枚になっていて、幅は我が家のドライブハローで2往復分。

17-06-28-1620-5.jpg

  長年(7年?)減反で放置してあった田で、草刈りだけでも大変なので助けてくださいとまで言われ、何とかなるやろうと引き受けたのですが。

17-06-28-1643-5.jpg

  上下2枚では堪らんので1枚に均すことにし、28日午後から土の大移動を始めました。これだけ大規模に動かすと、上の畝町の土をかなり削って仕舞うので、作土が極端に少なくなるのですが。

17-06-28-1647-5.jpg

  後々の効率を考えると仕方ないですね。夕方暗くなるまで掛かって整地しましたが、泥が落ち着いたらもう一度修正する必要があるかと思っています。

17-06-28-1650-5.jpg

  3日、台風3号が発生。明日深夜から明後日に掛けて近畿上空を通過するとか。まだ進路ははっきりしませんが、これでは明日の田植えは無理?

17-07-03-1756-5.jpg

  様子を見ながら、先日来の均平化の続きをやって来ました。少し運び過ぎてあった一番下手からちょっと戻し、運び足らなかった上手からは真ん中へ引っ張って、これで取り敢えず今年は植えようかと思っています。

17-07-03-1758-5.jpg

  今年から小作を頼まれ、6 / 28 ・ 7 / 3 と二回に分けて土を移動し、上下二枚を一枚に均したのでまだかなり高低差が残っていて、真ん中の辺りが少し気になるほど低かったのですが、何とか7日の昼前に植え終わりました。

  我が家の田植えは、最初に空で一往復だけします。勿論反対側も一往復分残して、最後に2周回って仕上げるのですが。

17-07-07-1843-5.jpg

  この田は植えながら1往復すると、後は外周を2周りでお終い。奥の方では1条踏んだものの、結局3往復でピッタリと植わりました。こんなに効率の良い田は珍しいですね。頑張って1枚に均した甲斐がありました。これなら秋の稲刈りも楽々のハズ。

17-07-07-1845-5.jpg

  地主さんは大工さんなんで、出入り口の橋も2倍近くに広くしてあり、悠々と軽トラが旋回出来る様になっています。これなら田植えや稲刈りに農道を占拠する事もなく、通行車両を気にせずに仕事出来ますね。

17-07-07-1848-5.jpg

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

プロフィール

 平井 貞夫

Author: 平井 貞夫
 かじや村は鍛冶屋村。私の住む戸数10戸の小字名。
「かじや村便り」は平井農産のホームページに載せていましたが、平成22年5月号からブログへ移行しました。
 青文字の部分をクリックして頂けば、関連するブログやホームページへ移動します。
 
 滋賀県高島市安曇川町田中  平井肥料店/平井農産

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
FC2カウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR