fc2ブログ

十箱の田

  19日は午後も夕方近くから代掻きをしたのですが、私は草刈りをしたいので佐千夫に頼みました。先日トップリンクを入れ替えてから音が大きくなったのに、自分で乗っていると分からなかった原因が、トラクターから降りて見ているとやっと判明しました。

  しかしながら、ドライブシャフトを前後逆にし、広角側をハローの方へ持って行こうとしてもどうしてもうまくいかず、代掻きを中断して帰って来たのですが、さてさて…。

17-06-19-173524-5.jpg

  20日、朝一にトラクターを修理。どうしても抜けなかったドライブシャフトは、スリングベルトを掛けてフォークリフトで引き抜き、PTOの軸に出来たバリをサンダーで落としただけで、無事取り付けられる様になり、修理完了。

17-06-20-101757-5.jpg

  ドライブシャフトが取り付けられるようになったので、午前中佐千夫に頼んで家の近くの十箱の2反歩を代掻き。その間に私はあちこちの水路の法面に除草剤を散布。

17-06-20-113634-5.jpg

  佐千夫が昼食中に交代して、代掻きを完了しました。2年間知人に貸してあった川沿いの部分はかなり高くて、手直しに手間が掛かりました。

17-06-20-125116-5.jpg

  21日明け方からの大雨で極端に水が溜まっていて、雨が上がった夕方から水位を下げているのですが、22日朝も6時過ぎから田植えが出来る程度に水を落としています。

17-06-22-1425-5.jpg

  なかなか水が落とせないままに、田植えを始めました。下手の水が深い部分は私が植えて、ラインがはっきり見えるようになってから、上手の部分は佐千夫に植えさせたのですが、最後の周回部分はやはり私が仕上げ。

17-06-22-1437-5.jpg

  旋回して荒れる枕地は、レーキで直すのが一般的でしたが、最近は「まくらっこ」等の付いた田植機が増えているようです。我が家の田植機は古いので、勿論何も付いていません。

17-06-22-1439-5.jpg

  しかし、苗を植えないで空走行で2往復もすれば、枕地は殆ど気にならない程度に均せます。この時、植え付けユニットを全部切って仕舞うと、高速で往復できるので非常に早く、楽に整地が出来ます。

17-06-22-1445-5.jpg

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

プロフィール

 平井 貞夫

Author: 平井 貞夫
 かじや村は鍛冶屋村。私の住む戸数10戸の小字名。
「かじや村便り」は平井農産のホームページに載せていましたが、平成22年5月号からブログへ移行しました。
 青文字の部分をクリックして頂けば、関連するブログやホームページへ移動します。
 
 滋賀県高島市安曇川町田中  平井肥料店/平井農産

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
FC2カウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR