fc2ブログ

ミニ圃場整備田-2

  6月になっても苗の色が褪めず、苗床の中央部寄りが徒長して軟らかかったのですが、此処へ来てようやく例年のような、しっかりした我が家の苗になって来ました。

17-06-16-093243-5.jpg

  苗代では一番最後の苗床だけに水を張っています。ワリフを外して仕舞うと苗が短くて土が見えるので、スズメが籾をほじくって仕舞うため、ネットの代わりに水で保護しています。

17-06-16-094211-5.jpg

  2日がかりでミニ圃場整備をした田に、コシヒカリを植えました。まだまだ完全な均平化には程遠いし、有機質が少ないのか土が固く締って作りにくそうな田ですが、お預かりした以上は頑張って作らないと。

17-06-16-125954-5.jpg

  水を一杯に張ったら道路へ溢れそうで、畔板を填めたのは大正解だった様です。これで安心して盛り上がったままの土が隠れる程水を入れられます。

17-06-16-130005-5.jpg

  12年前からお預かりしている南側の田との間に農道が有るのですが、西の方の水路で行き止まり。折角田植機を洗車しても、バックして舗装道路へ戻る間に車輪はドロドロ。これはどうしようも無いですね。

17-06-16-145044-5.jpg

  田植機を洗車している農道の右側 (南側)に、我が家で小作している田が2枚あるのですが、その更に南側にある田は毎年この通り。最近畔草を刈るようになっただけましかな。

17-06-17-072334-5.jpg

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

プロフィール

 平井 貞夫

Author: 平井 貞夫
 かじや村は鍛冶屋村。私の住む戸数10戸の小字名。
「かじや村便り」は平井農産のホームページに載せていましたが、平成22年5月号からブログへ移行しました。
 青文字の部分をクリックして頂けば、関連するブログやホームページへ移動します。
 
 滋賀県高島市安曇川町田中  平井肥料店/平井農産

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
FC2カウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR