fc2ブログ

田植え前の草刈り

  流石に水加減が気になって、5時半頃からあちこちの田を見回って来ました。土を移動したミニ圃場整備田では、心配していた水が道路側へ溢れることもなく、田面は全面的に水の下でほぼピッタリの出来上がり。水路の水が少なくて、チョロチョロしか入らなかったのが幸いしました。

17-06-14-053307-5.jpg

  道路まで5㎝余りのクリアランスで、念のため畦板を入れておこうと佐千夫に指示。

17-06-14-104107-5.jpg

  草を刈っていると電話が入ったので確かめに行き、排水用の水戸部分の確保の仕方や土の移動を指示しておきました。

17-06-14-104144-5.jpg

  残念ながら、道路際に溜まった泥は堅く固まって仕舞っていて、動かせなかった様です。一晩で固まるって、普通は考えられないですね。

17-06-14-104843-5.jpg

  次に植える予定の圃場ではまず畔草を刈り、肥料を撒いてから代掻きをします。草刈機は二種類。ウイングモアを軽トラに積むのに、色々試しましたが現在はこれ。  

17-06-14-111500-5.jpg

  今年の草刈りを始めて間もなく交換したのに、又もやロータリー引きワイヤーが切れました。で、トラロープで引っ張っています。

17-06-14-115941-5.jpg

  こういう平地を刈る時は問題ないのですが。

17-06-14-122640-5.jpg

  高低差の大きな畔の下の方は、バックして刈ります。

17-06-14-122902-5.jpg

  何とか羽二重糯を植える予定の3枚の圃場で、畔と農道の草を刈りました。

17-06-14-120705-5.jpg

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

プロフィール

 平井 貞夫

Author: 平井 貞夫
 かじや村は鍛冶屋村。私の住む戸数10戸の小字名。
「かじや村便り」は平井農産のホームページに載せていましたが、平成22年5月号からブログへ移行しました。
 青文字の部分をクリックして頂けば、関連するブログやホームページへ移動します。
 
 滋賀県高島市安曇川町田中  平井肥料店/平井農産

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
FC2カウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR