fc2ブログ

ミニ圃場整備-2

  朝水加減を見に行って植えるかどうか迷ったのですが、コシヒカリの苗の状態から見て、田植えは数日先でも大丈夫と判断。思い切って4日前に土を移動した圃場で、2度目の高低差均しのための代掻きをしました。

17-06-13-130037-5.jpg

  今日も午後一杯掛かって、後はまた来年じゃと夕方5時半に終了。2日で10時間ほど掛かりました。道路際にもかなり土を運んだので、畔板をいれないと田植え後に水を張ったら、道路の方へオーバーフローしそうです。

17-06-13-130541-5.jpg

  洗車のために減反の田へ行くと、今日は水の少ない日で導水路には水が来ていず、何時もとは反対側の減反の田の、生い茂った雑草の中を通って水路まで乗って行き、何とか洗車して帰りました。

17-06-13-164228-5.jpg

  流石に水加減が気になって、5時半頃からあちこちの田を見回って来ました。土を移動したミニ圃場整備田では、心配していた水が道路側へ溢れることもなく、田面は全面的に水の下でほぼピッタリの出来上がり。水路の水が少なくて、チョロチョロしか入らなかったのが幸いしました。

17-06-15-062504-5.jpg

  あくる日見に行くと、畔板が旨く機能してたっぷりと水が溜まっていました。この畔板は派米研修同期の深尾君が、私のフェイスブックで別の圃場で填めたのを知って、要らなくなった畔板をわざわざ草津から持って来てくれたもの。思わぬところで役に立ちました。

17-06-15-154238-5.jpg

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

プロフィール

 平井 貞夫

Author: 平井 貞夫
 かじや村は鍛冶屋村。私の住む戸数10戸の小字名。
「かじや村便り」は平井農産のホームページに載せていましたが、平成22年5月号からブログへ移行しました。
 青文字の部分をクリックして頂けば、関連するブログやホームページへ移動します。
 
 滋賀県高島市安曇川町田中  平井肥料店/平井農産

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
FC2カウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR