fc2ブログ

雑草に熱湯

ネットで、「雑草に熱湯を掛けると草が枯れる」という書き込みがあり、試してみました。玄関の縁石とコンクリートの間から生えている草は手で引き抜きにくい上、鎌などの道具を使っても途中で切れるのです。

しかも根っこが残りやすいので、割合簡単に再生してきます。 15日に試しに熱湯を掛けてみました。

23-03-15-1234-600.jpg

16日。一日経ったところですが、真ん中の部分は葉緑素が抜けて茶色くなっています。

23-03-16-1234-600.jpg

19日。4日目になると、かなり枯れてきました。おそらく根っこの部分もダメージを受けているかと思われます。

23-03-19-1234-600.jpg

23日。1週間経ってかなり色が抜けてきました。全体に茶色くなっている方は完全に枯死しているかと思われます。

23-03-23-1234-600.jpg

30日。半月経ったのですが、どうやらこれが限度。まだ青い所にはお湯を掛け直す必要がありそうです。

23-03-30-2152-650.jpg

大型トラックで入荷

玄関先の市の駐車場は、昨年5月24日に舗装工事が完了。25日にはガードレールが取り付け付けられました。

22-05-25-6284-640.jpg

一年近く経った3月10日、市役所から反射テープを取り付けに来ているのを見掛けたのですが、職員さんは多分顔見知り。暫く立ち話をしたものの、向こうはマスクをしているので誰だったかちょっと自信がない。

「お役所仕事で遅くなって」 と言って苦笑いしていましたが、こっちは 「危ないのでコーナーのポールにだけは黄色い反射テープを貼っておいた」 と報告。

23-03-10-1822-640.jpg

3月17日、駐車場が完成してから初めて、問屋さんの12屯積みの大型トラックで荷物が届きました。もしも駐車場へ入れなかったら、フォークリフトでガードレール越しに荷物をとっても良いかと思っていたのですが。

23-03-17-1921-640.jpg

歩道のアールを最大限にとって、背の高い縁石を普通より少なく配置してくれたお陰で、何と全く切り返すこともなくトラックは一発で家の前の道路に入りました。

23-03-17-1922-640.jpg

荷下ろしにも駐車場を最大限に活用。家の前の道路を通る車にも全く気を使うことなく、パレットを次々に駐車場に並べられたので、以前の様にフォークリフトで道路から運んで倉庫へ入れる事を考えると、大幅な時間の節約。

23-03-17-1926-640.jpg

僅か20分程で荷下ろしが済んで、トラックが帰ってくれました。 勿論出る時も全く切り返し無しで。

23-03-17-1930-640.jpg

タイヤ痕を見てみると、もしも背の高い縁石があと1~2個多かったら、トラックが入って来ることは無理だったかと思われます。

23-03-17-1933-640.jpg

我が家のトラックへ荷物を積み込むのにも、広い駐車場なら安心・楽々。フォークリフトのタイヤも汚れないし有難いですね。

23-03-17-1935-640.jpg
プロフィール

 平井 貞夫

Author: 平井 貞夫
 かじや村は鍛冶屋村。私の住む戸数10戸の小字名。
「かじや村便り」は平井農産のホームページに載せていましたが、平成22年5月号からブログへ移行しました。
 青文字の部分をクリックして頂けば、関連するブログやホームページへ移動します。
 
 滋賀県高島市安曇川町田中  平井肥料店/平井農産

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
FC2カウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR