fc2ブログ

滋賀県民体育大会

1月21日(土) 箱館山スキー場で、滋賀県民体育大会スキー競技会が開かれました。心配だったお天気も時折曇って雪も降りましたが、晴れ間も見えてまずまずのコンデイション。

50歳以上の部では、大津の木村選手(ビブNo.31)が連勝中。

23-01-21-0208-650.jpg

本業はお医者さんなんですが、国体にも帯同ドクターとして参加されます。

23-01-21-0209-650.jpg

(ビブNo.32) は安曇川町の多胡選手。昔私がマキノ中学校へ臨時講師で行った時、多胡先生は数学と体育の先生でした。その時、中学生の駅伝チームと一緒に練習し冬になったらクロカンスキーを教えたので、多胡先生はクロカンスキーを覚えたと言っておられます。

23-01-21-0211-650.jpg

以下は高校生・中学生などの参加者で、写真は全員写しているのですが、見栄えよく撮れた選手を載せています。

23-01-21-0216-650.jpg

23-01-21-0217-650.jpg

23-01-21-0221-650.jpg

23-01-21-0225-650 - コピー

23-01-21-0234-650 - コピー

表彰式が終わって、優勝した木村選手を記念撮影。毎年撮ってメールで送っています。

23-01-21-0262-650 - コピー

帰り際にゴンドラ乗り場で写真を写したのですが、がら隙きですね。

23-01-21-0265-650 - コピー

惣社神社でどんど

1月8日惣社神社で 「どんど」が行われました。7時に宮守さんが神社・社殿のお光から蝋燭に火を移され、神社総代さんが火を消さないようにどんどまで。

23-01-08-0786-650.jpg

昨日準備しておいた「どんど」の木組みの一番下に、総代さんが点火。

23-01-08-0791-650.jpg

良く乾いていたのでたちまち大きな炎が上がりました。

23-01-08-0795-650.jpg

南市区の会議所の台所で、「善哉」の準備。お餅は新旭の山田旭堂で搗いて貰った小餅を茹で、美代が炊いてくれた小豆を掛けて「お善哉」が出来上がります。

23-01-08-0806-650.jpg

まずは、早朝から出役してくれた南市区と惣社神社の役員さんたちに振る舞い。

23-01-08-0800-650.jpg

朝早かったため殆どが朝食を食べてきてないとの事で、喜んで貰えました。

23-01-08-0803-650.jpg

骨組みになる材木が少なかったので、ちょっと寂しいですが。

23-01-08-0805-650.jpg

「どんど」に組んだ木組みだけでは割合早く燃え尽きて仕舞うので、福井工務店の孝明君が持って来てくれた端材をくべます。

23-01-08-0809-650.jpg

お正月のお飾りなどを持って来て火にくべる方も多かったですね。

23-01-08-0813-650.jpg

11時を目途に「どんど」を仕舞いました。

23-01-08-0814-650.jpg
プロフィール

 平井 貞夫

Author: 平井 貞夫
 かじや村は鍛冶屋村。私の住む戸数10戸の小字名。
「かじや村便り」は平井農産のホームページに載せていましたが、平成22年5月号からブログへ移行しました。
 青文字の部分をクリックして頂けば、関連するブログやホームページへ移動します。
 
 滋賀県高島市安曇川町田中  平井肥料店/平井農産

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
FC2カウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR