異常に多い草
24日、朽木市場へ配達に行っての帰りに、道路脇の高みから写真を撮りました。倒伏も少しありますが、間もなく稲刈りが始まりますね。

28日、隣町にある圃場整備田へ田植え後二巡目の最後の草刈りに行って、道中で異常に草が多い田があちこちにあるのに気が付きました。

除草剤が効かなかったのが理由でしょうが、7月頃には全くそんな気配が無かったので、不思議な気がします。

これだけ雑草が繁茂していると、コンバインが詰るんじゃ無いかなあ。

とても手で取る事が出来るような状況では無いので、どうなる事やら。

畦草を刈っている左側は我が家の田ですが、右側は畔を塗らないで田を植えるので、全く除草剤が効かない。年々酷くなって今年は上下2枚の内、下の一枚は完全にクサネムに覆われて仕舞いました。

こちらは右側が我が家の小作地。実は二枚並んでいる我が家の小作地の両側が同じ農家の小作地なんですが、全く管理が出来ていず水を入れっぱなしなんで、除草剤が効かずに草だらけ。
昨年までは草刈り専門のおじさんがおられたのですが、亡くなられてからは畔草は一切刈らないので、見かねて地主さんが刈っておられます。

こっちは我が家の田の川向うの田ですが、和田さん外周一周分だけ違った苗を植えています。苗が無くなってわざと早稲を植えたのかなあ。

9月4日、中ノ川対岸の和田さんの田が気になって見てみると、田圃の東半分くらいは早生と晩生が混じって植わっていました。苗を間違ったんでしょうね。さてどうやって刈るかなあ。


28日、隣町にある圃場整備田へ田植え後二巡目の最後の草刈りに行って、道中で異常に草が多い田があちこちにあるのに気が付きました。

除草剤が効かなかったのが理由でしょうが、7月頃には全くそんな気配が無かったので、不思議な気がします。

これだけ雑草が繁茂していると、コンバインが詰るんじゃ無いかなあ。

とても手で取る事が出来るような状況では無いので、どうなる事やら。

畦草を刈っている左側は我が家の田ですが、右側は畔を塗らないで田を植えるので、全く除草剤が効かない。年々酷くなって今年は上下2枚の内、下の一枚は完全にクサネムに覆われて仕舞いました。

こちらは右側が我が家の小作地。実は二枚並んでいる我が家の小作地の両側が同じ農家の小作地なんですが、全く管理が出来ていず水を入れっぱなしなんで、除草剤が効かずに草だらけ。
昨年までは草刈り専門のおじさんがおられたのですが、亡くなられてからは畔草は一切刈らないので、見かねて地主さんが刈っておられます。

こっちは我が家の田の川向うの田ですが、和田さん外周一周分だけ違った苗を植えています。苗が無くなってわざと早稲を植えたのかなあ。

9月4日、中ノ川対岸の和田さんの田が気になって見てみると、田圃の東半分くらいは早生と晩生が混じって植わっていました。苗を間違ったんでしょうね。さてどうやって刈るかなあ。
