fc2ブログ

駐車場工事-5

5月21日、排水路のU字溝と道路の間のアスファルト舗装から、駐車場の舗装工事が始まりました。給食センターの配送車が出入りしない土曜日を工事に充てていたようです。

22-05-21-6116-540.jpg

バックホーで丁寧に部材を入れています。

22-05-21-6137-540.jpg

市道と歩道の間も舗装が出来ると、道路部分は完成です。

22-05-21-6145-540.jpg

駐車場本体も隅っこが一番手間。

22-05-21-6156-540.jpg

駐車場の本体部分は、大きな機械で一気にアスファルト部材を敷き詰めていきます。

22-05-21-6168-540.jpg

アスファルトがU字溝の上に載らないよう、非常に丁寧に工事しています。

22-05-21-6171-540.jpg

端っこはとても手間が掛かりますね。

22-05-21-6183-540 - コピー

最後は手作業で完成です。

22-05-21-6192-540 - コピー

23日に駐車スペースのラインが引かれ、24日歩道を透水性のあるアスファルトで舗装。

22-05-24-6272-540 - コピー

25日、ガードレールの工事が早朝7時から始まりました。

22-05-25-6277-540 - コピー

これで駐車場はほぼ完成。後は駐車スペースに車止めを入れて完成でしょう。

22-05-25-6284-540 - コピー

駐車場工事ー4

14日、歩道のアール部分で、ベースの上にブロックを設置。

22-05-14-5909-540.jpg

ブロックの両側をコンクリートで固めています。

22-05-16-5936-540.jpg

何となく形になって来ました。

22-05-16-5938-540.jpg

16日、道路わきのU字溝の内部下のコンクリート打ち。

22-05-16-5934-540.jpg

17日、U字溝と道路の間に土砂を詰めて転圧。

22-05-18-5985-540.jpg

その上に綺麗な砂利を詰めて転圧。

22-05-18-5993-540.jpg

家の前まで綺麗になりました。

22-05-18-6004-540.jpg

18日、砂利に上にコールタールを噴射。

22-05-18-6021-540.jpg

駐車場本体にも綺麗な砂利を敷き詰めて、グレーダーで均平化。

22-05-18-6026-540.jpg

その上をローラーで転圧。

22-05-18-6029-540.jpg

明日はもっと綺麗になりそうです。

22-05-18-6038-540.jpg




駐車場工事-3

5月6日、ようやくNTTの電柱を抜きに来ました。埋める時には2日掛かりだったのに抜くときはほんの一瞬? まあ当たり前なんでしょうが。

22-05-06-5679-540.jpg

U字溝が9日に入って来て、10日から排水路のベースの上に設置する工事が始まりました。

22-05-10-5746-540.jpg

U字溝と道路の隙間に土砂を入れて突き固めています。

22-05-13-5821-540.jpg

11日になって排水路の最後の1個が、我が家の玄関先に嵌め込まれました。

22-05-11-5784-540.jpg

13日、進入路の歩道部分になる曲線部(アール)のベースコンクリートが打たれました。

22-05-13-5830-540.jpg

排水路と道路の中間部で、凸凹の大きかった舗装がカッターで切り取られました。

22-05-13-5833-540.jpg

道路との接続部も舗装が直線的にカットされます。

22-05-13-5851-540.jpg

バックホーで舗装の不要部分を取り剥がし。

22-05-13-5888-540.jpg

ダンプで山土を搬入。

22-05-13-5842-540.jpg

山土で駐車場は勿論ですが、排水路との間を丁寧に埋めています。

22-05-13-5894-540.jpg

田中神社 例大祭

5月4日は田中郷の田中神社の例大祭。 田中郷は旧の田中村で、我が南市の他に馬場・三田・佐賀・上寺・仁和寺・沖田・下ノ城の8集落で戸数約650の氏神様です。

22-05-04-7881-540.jpg

10時から神事が執り行われました。

22-05-04-7842-540.jpg

22-05-04-7845-540.jpg

22-05-04-7846-540.jpg

献撰が始まりました。

22-05-04-7851-540.jpg

巫女舞い。

22-05-04-7863-540.jpg

先ずは宮司さんが参拝。

22-05-04-7868-540.jpg

副総代は南市区長の賢君。他の集落の区長と共に参拝。

22-05-04-7873-540.jpg

撤撰。我が家がお供えした2㎏パックX2 (コシヒカリ・こしいぶき)のお米です。

22-05-04-7875-540.jpg

お供えのお餅は神社で搗かれるのですが、もち米は我が家からお供えした滋賀羽二重糯です。一年中、祭典の度にお届けしています。

22-05-04-7877-540.jpg

好天に恵まれ無事に祭典が終わりました。

22-05-04-7879-540.jpg

午後の行事が無いのが残念ですね。

22-05-04-7858-540.jpg
プロフィール

 平井 貞夫

Author: 平井 貞夫
 かじや村は鍛冶屋村。私の住む戸数10戸の小字名。
「かじや村便り」は平井農産のホームページに載せていましたが、平成22年5月号からブログへ移行しました。
 青文字の部分をクリックして頂けば、関連するブログやホームページへ移動します。
 
 滋賀県高島市安曇川町田中  平井肥料店/平井農産

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
FC2カウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR