リフトで除雪
何十年も前に買ったまま、封も切らずに放置してあったタイヤチェーンがあることを思い出し、箱を開けてみるとほとんど錆びていなくて新品同様。

折角だからフォークリフトに付けて使おうと被せてみるとかなり長いので、サイズを合わせて切って使うことにしました。

我が家のフォークリフトはフォークを下げると自力で前輪が持ち上がるので、チェーンをはめるのも比較的楽なんです。少し緩みがあったので、ゴムで絞めてたるみを取りました。

折角リフトで除雪するのなら、雪や雨が運転席に吹き込まないよう周囲を囲うことにして、透明なポリカの板で囲いました。運転席側は乗り降りするので上だけ。

ポリカのサイズの都合もあって、右側も後ろ側も下の方は隙間があるので、寒さ対策にはなりません。足りない部分は農ポリで塞ぐことも考えています。

タイヤチェーンの具合を確かめるのに、除雪に行ってきました。チェーンは音も振動も殆ど気にならないし、上々です。

多少雪が残っていてもスリップしないので突っ込めるため、作業効率は良いですね。

歩道を全部綺麗にするのは大変なので、とりあえず子供たちが歩いて登校できるよう、リフトの幅だけを除雪しました。

一番奥まで歩道が通れるようにしたので、子供たちが車道を横切ったり歩いたりしなくても良くなりました。


折角だからフォークリフトに付けて使おうと被せてみるとかなり長いので、サイズを合わせて切って使うことにしました。

我が家のフォークリフトはフォークを下げると自力で前輪が持ち上がるので、チェーンをはめるのも比較的楽なんです。少し緩みがあったので、ゴムで絞めてたるみを取りました。

折角リフトで除雪するのなら、雪や雨が運転席に吹き込まないよう周囲を囲うことにして、透明なポリカの板で囲いました。運転席側は乗り降りするので上だけ。

ポリカのサイズの都合もあって、右側も後ろ側も下の方は隙間があるので、寒さ対策にはなりません。足りない部分は農ポリで塞ぐことも考えています。

タイヤチェーンの具合を確かめるのに、除雪に行ってきました。チェーンは音も振動も殆ど気にならないし、上々です。

多少雪が残っていてもスリップしないので突っ込めるため、作業効率は良いですね。

歩道を全部綺麗にするのは大変なので、とりあえず子供たちが歩いて登校できるよう、リフトの幅だけを除雪しました。

一番奥まで歩道が通れるようにしたので、子供たちが車道を横切ったり歩いたりしなくても良くなりました。
