fc2ブログ

今年の稲刈り-4

滋賀羽二重糯は刈穫りが遅れると胴割れするので、粳米より心持早めに刈ります。コシヒカリの稲刈りが済んだので、何時でも刈れるようにコンバインを大掃除。粳米が混じることが無い様に細心の注意を払っています。

先ずは螺旋の下部にブルーシートを敷いて、コンプレッサーで吹いて中に溜まっている籾を追い出し。

21-10-07-0928-540.jpg

コンバインの前部を開いて、各所に引っかかっている穂先等を取り除きます。

21-10-07-0932-540.jpg

脱穀部には選別用の網が2枚入っているので、全部引き出して大掃除。あちこち気にしながら念を入れて掃除すると、殆ど一日掛かり。

21-10-07-4010763-540.jpg

8日、暑い程の日差しの中、2枚の圃場で羽二重糯を刈りました。畔際から1~2m の所が倒れているのは、今年初めて使った肥料撒きの動力散布機の散布筒のせいですね。来年の課題です。

21-10-08-0939-540.jpg

余り出来が良いとは言えませんが、比較的綺麗で一安心。

21-10-08-52401913-540.jpg

次の田へ移動し、軽トラを大回りして農道の奥から入ってくるときに、三叉路で後輪を脱輪。コンバインで牽引して引き上げました。
草刈りをした方が良いなあと思いながら手を抜いた付けですね。

21-10-08-0950-540.jpg

思い違いで水口が止めて無くて、水路から水が入っていて驚きましたが、何時もの水口からの進入路は使わず、水戸尻側から水路を横断して進入。幸いぬかるんでいたのはほんの少しだけで助かりましたb。

21-10-08-0952-540.jpg

何処からともなく10数羽のトンビが集まって来ますが、余りカエルなどを獲っている様には見えませんね。

21-10-08-0954-540.jpg


プロフィール

 平井 貞夫

Author: 平井 貞夫
 かじや村は鍛冶屋村。私の住む戸数10戸の小字名。
「かじや村便り」は平井農産のホームページに載せていましたが、平成22年5月号からブログへ移行しました。
 青文字の部分をクリックして頂けば、関連するブログやホームページへ移動します。
 
 滋賀県高島市安曇川町田中  平井肥料店/平井農産

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
FC2カウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR