惣社神社・祈年祭
2月21日、厳冬期とは思えないほどの暖かく穏やかな日差しに恵まれ、2時から惣社神社で祈年祭が執り行われました。

お祓いが済むとまず、色々なお供え物を献撰。お餅は、予め「松月堂」へ滋賀羽二重糯を3㎏届けておいて、小餅に搗いて貰っています。

我が家のお供えの「コシヒカリ」・「きぬむすめ」の2㎏パックが、宮守さんから氏子総代さんへ。

色々な神饌物が手渡しで送られます。

我が家のお供えがしんがりです。

全ての神撰物が供えられました。

田中神社の伊藤宮司さんによって、丁寧な祝詞が奏上されました。

区と神社の役員が参拝。

撤撰の最初は我が家のお供えのお米です。

沢山のお供えが手渡しで撤撰されます。

社務所でお詣りして、全てが滞りなく終了です。


お祓いが済むとまず、色々なお供え物を献撰。お餅は、予め「松月堂」へ滋賀羽二重糯を3㎏届けておいて、小餅に搗いて貰っています。

我が家のお供えの「コシヒカリ」・「きぬむすめ」の2㎏パックが、宮守さんから氏子総代さんへ。

色々な神饌物が手渡しで送られます。

我が家のお供えがしんがりです。

全ての神撰物が供えられました。

田中神社の伊藤宮司さんによって、丁寧な祝詞が奏上されました。

区と神社の役員が参拝。

撤撰の最初は我が家のお供えのお米です。

沢山のお供えが手渡しで撤撰されます。

社務所でお詣りして、全てが滞りなく終了です。
