fc2ブログ

惣社神社でどんど

 朝7時から惣社神社で「どんど」。6時に起きて、美代が二日掛かりで炊いて準備してくれた小豆の鍋を積み込み、区の会議所でガスコンロに掛けて外に出ると、既どんどには点火されていました。5分遅かった?

20-01-12-6069-540.jpg

 善哉は会議所で作りましたが、昨年同様栄作君が参拝者の皆さんの希望を聞き、手伝って配ってくれたので大助かり。

20-01-12-6120-540.jpg

お餅は約150個ほどあったので、3個ずつ入れる積りで50人分を目途にお椀や割箸を準備したのですが。

20-01-12-7107-540.jpg

今年は焼かずにお湯で温めて提供。初めての事で最初は要領が分からず戸惑いましたが、慣れると焼くよりは手間が掛からず楽々でした。

20-01-12-7113-540.jpg

子ども連れで来られた方には、会議所の中で食べて頂きました。

20-01-12-6115-540.jpg

何か、ゴミを燃やしている風で申し訳ない風景。やっぱりちゃんと櫓に組まないと。

20-01-12-6103-540.jpg

書初めを持って来られた時は、竹の棒の先に載せて火の上へ。

20-01-12-6123-540.jpg

お正月の注連縄飾りを持って来られた方もおられました。

20-01-12-6130-540.jpg

「どんど」は10時過ぎに火を落とし、一時間ほど掛かって後始末。私は自警団としても出役しているので、最後までお付き合い。もう少しで片付けが終ると言う所で小雨がバラバラと来ましたが、無事終了。

20-01-12-7112-540.jpg
プロフィール

 平井 貞夫

Author: 平井 貞夫
 かじや村は鍛冶屋村。私の住む戸数10戸の小字名。
「かじや村便り」は平井農産のホームページに載せていましたが、平成22年5月号からブログへ移行しました。
 青文字の部分をクリックして頂けば、関連するブログやホームページへ移動します。
 
 滋賀県高島市安曇川町田中  平井肥料店/平井農産

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
FC2カウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR