草刈り開始
24日、午後は少し涼しくなってから草刈りに出掛けました。3枚目の田では思いの他草が伸びていて、かなり無理をして刈っていたので半分位刈った所で、ウイングモアのベルトが切れて仕舞いました。

折角やから、道の側だけは刈り払い機で刈って引き上げたのですが、7時半を回って薄暗くなっていました。しかし涼しくて気持ちいいですね。

25日、昨日切れたウイングモアのベルトを交換し、コシヒカリを植えた田の草刈を終え調節肥を撒きたいので、部品を貰いに小島 農機へ。ベルトのサイズを確認するのにカバーを開けると、従業員の親父さんが変な顔。社長も寄って来て、えっ何で?
普通はコグベルトが入っているのに、何で普通のSB-44 なんや? そう言われても XX 農機 で入れてくれて、以来何回か自分でも交換しているが。しかしよく見ると、カバーのサイズ表にはちゃんとコグベルトの指示が貼り付けてあり、当然正規の品物を貰って帰って填め替えました。

お陰でスローでも刈り刃が回る事が無くなり,、軽トラへの積み下ろしが安全になりました。これが原因だったのかとちょっとムカついています。
最初はワイヤーの調整が出来て無くて、変な音がして刈り刃が止まったりしましたが、一度家に帰って調整したので、普通の調子に戻りました。

ついでにシャフトカバーも交換したので、すっかり綺麗になりました。購入以来7シーズン目。これまで何度も大修理をして使っています。これで今年は乗り切れるかな? 頼むで~。

26日、昨日草刈りが済んだので、時期的には少し遅いのですがコシヒカリに、調節肥のマグホスを20㎏散布。

一週間もすればピンシャンとして来るので、穂肥を入れる予定。月末か来月初めかな。何を使うかなあ。

折角やから、道の側だけは刈り払い機で刈って引き上げたのですが、7時半を回って薄暗くなっていました。しかし涼しくて気持ちいいですね。

25日、昨日切れたウイングモアのベルトを交換し、コシヒカリを植えた田の草刈を終え調節肥を撒きたいので、部品を貰いに小島 農機へ。ベルトのサイズを確認するのにカバーを開けると、従業員の親父さんが変な顔。社長も寄って来て、えっ何で?
普通はコグベルトが入っているのに、何で普通のSB-44 なんや? そう言われても XX 農機 で入れてくれて、以来何回か自分でも交換しているが。しかしよく見ると、カバーのサイズ表にはちゃんとコグベルトの指示が貼り付けてあり、当然正規の品物を貰って帰って填め替えました。

お陰でスローでも刈り刃が回る事が無くなり,、軽トラへの積み下ろしが安全になりました。これが原因だったのかとちょっとムカついています。
最初はワイヤーの調整が出来て無くて、変な音がして刈り刃が止まったりしましたが、一度家に帰って調整したので、普通の調子に戻りました。

ついでにシャフトカバーも交換したので、すっかり綺麗になりました。購入以来7シーズン目。これまで何度も大修理をして使っています。これで今年は乗り切れるかな? 頼むで~。

26日、昨日草刈りが済んだので、時期的には少し遅いのですがコシヒカリに、調節肥のマグホスを20㎏散布。

一週間もすればピンシャンとして来るので、穂肥を入れる予定。月末か来月初めかな。何を使うかなあ。
