稲刈り完了
この所気温が上がらず、今日も朝から終日薄曇り。先日来度々降った土砂降りの影響で軟らかくなった圃場は、なかなか乾きません。
明日は又雨の予報なので、思い切って苗代跡地とその下の田、それに知人の4畝ほどの田の3枚で2反歩余りを刈り穫りました。刈り穫り籾水分はまずまずの21%前後。
此処は3枚とも非常に水捌けの良い田なので、長靴を履いて稲刈りをするのは初めて。コンバインの足回りはグチャグチャになりました。

此処は余り車が通らないので、こんな格好で籾を受けています。このままの態勢で作業場まで 100m 程移動し、専用のパレットに載せたら直ぐに乾燥機に張り込めるので、楽々。

滋賀羽二重糯を刈るのに苦労した古いコンバインは、刈り取り部のクラッチが滑る様なので、クラッチが利かないようにして朝の内に持ってきてくれ、稲の有る内にと試運転。
10年前、離農された得意先農家から譲って貰い、1年だけ滋賀羽二重糯1反歩の刈り取りに使用。以来故障続きで、3年前にラジエーターを張り替え、2年前には刈り刃を新品に交換。
試運転の結果は上々の刈り具合。ヤンマー代理店の従業員には「昭和の時代のコンバイン」と言われていますが、非常に調子が良くて右手奥の大きな GC328 よりも、この古くて小さい CA18 の方が刈り穫り速度が早いのです。古いコンバインですがアワーメーターはまだ 367h なので、当分は滋賀羽二重糯専用に使えそうです。

代車に借りていたヤンマーコンバインを取りに来てくれました。昨日稲刈りが終わってから足回りを洗っておいたのですが、それでも積載車まで移動する路上には少し泥が‥。

明くる1日の早朝には、日差しも有ったのですがどんどん雲が広がってきて、10時過ぎにはとうとう雨が降り出して仕舞いました。昨日の今年最後の稲刈りの刈跡には、夜来の雨水が溜まっています。これでは当分乾かないですね。
平井農産 HP 今年の稲作 http://kajiyamura.jp/hirai-nohsan/hirainohsan-16/inasaku-16.html
明日は又雨の予報なので、思い切って苗代跡地とその下の田、それに知人の4畝ほどの田の3枚で2反歩余りを刈り穫りました。刈り穫り籾水分はまずまずの21%前後。
此処は3枚とも非常に水捌けの良い田なので、長靴を履いて稲刈りをするのは初めて。コンバインの足回りはグチャグチャになりました。

此処は余り車が通らないので、こんな格好で籾を受けています。このままの態勢で作業場まで 100m 程移動し、専用のパレットに載せたら直ぐに乾燥機に張り込めるので、楽々。

滋賀羽二重糯を刈るのに苦労した古いコンバインは、刈り取り部のクラッチが滑る様なので、クラッチが利かないようにして朝の内に持ってきてくれ、稲の有る内にと試運転。
10年前、離農された得意先農家から譲って貰い、1年だけ滋賀羽二重糯1反歩の刈り取りに使用。以来故障続きで、3年前にラジエーターを張り替え、2年前には刈り刃を新品に交換。
試運転の結果は上々の刈り具合。ヤンマー代理店の従業員には「昭和の時代のコンバイン」と言われていますが、非常に調子が良くて右手奥の大きな GC328 よりも、この古くて小さい CA18 の方が刈り穫り速度が早いのです。古いコンバインですがアワーメーターはまだ 367h なので、当分は滋賀羽二重糯専用に使えそうです。

代車に借りていたヤンマーコンバインを取りに来てくれました。昨日稲刈りが終わってから足回りを洗っておいたのですが、それでも積載車まで移動する路上には少し泥が‥。

明くる1日の早朝には、日差しも有ったのですがどんどん雲が広がってきて、10時過ぎにはとうとう雨が降り出して仕舞いました。昨日の今年最後の稲刈りの刈跡には、夜来の雨水が溜まっています。これでは当分乾かないですね。
平井農産 HP 今年の稲作 http://kajiyamura.jp/hirai-nohsan/hirainohsan-16/inasaku-16.html