予備の苗作り
荒起こしを済ませ、代掻きに備えて水を入れ始めました。一番水が入り難いこの2枚で3反の田は、中央ユニバーサル子ども園の真ん前。上流の水路は殆どが素堀で、私がチェックし水が来るように操作したのは6ヶ所。更に水路の下流2ヶ所に堰板を嵌め、水を分岐点から逆流させないと、水路に水が載らないのです。

こっちは地主さんの家の目の前で、居間から自家菜園越しに何時でも稲の育ち具合が見えます。それだけにとても気を使うのですが、此処のコシヒカリは美味しいのです。

こっちは上の写真の田とは農道を挟んだ反対側。何処からか水が染み込んでいて、何度も水抜きをして荒起こしをしました。

計算上は多分苗が足りない事は無いのですが、苗代と家の回りの田に植える分の苗を種蒔き。実は今朝、あちこちの田へ水の入り具合を見に行っていると、佐千夫から電話。
バイト先から、おばちゃんが休んだので来て欲しいと連絡が有ったとか。えっ、今日は苗代に植える分の苗を、予備に作っておこうと思ってたのに。いつもの半分の枚数やから一人でも?

良くしたもので、田植えが終わって残った肥料を返品に来た従兄が、植えごろの「秋の詩」の苗が90枚残ったので、使わないか?と言うのです。明日私が留守の間に佐千夫に荒起こしをさせ、帰ったら代掻きをして植える事にしました。これなら今日作った予備の苗は要らなかった?


こっちは地主さんの家の目の前で、居間から自家菜園越しに何時でも稲の育ち具合が見えます。それだけにとても気を使うのですが、此処のコシヒカリは美味しいのです。

こっちは上の写真の田とは農道を挟んだ反対側。何処からか水が染み込んでいて、何度も水抜きをして荒起こしをしました。

計算上は多分苗が足りない事は無いのですが、苗代と家の回りの田に植える分の苗を種蒔き。実は今朝、あちこちの田へ水の入り具合を見に行っていると、佐千夫から電話。
バイト先から、おばちゃんが休んだので来て欲しいと連絡が有ったとか。えっ、今日は苗代に植える分の苗を、予備に作っておこうと思ってたのに。いつもの半分の枚数やから一人でも?

良くしたもので、田植えが終わって残った肥料を返品に来た従兄が、植えごろの「秋の詩」の苗が90枚残ったので、使わないか?と言うのです。明日私が留守の間に佐千夫に荒起こしをさせ、帰ったら代掻きをして植える事にしました。これなら今日作った予備の苗は要らなかった?
