我が家の迎春準備
天気が穏やかなのは大晦日の今日までとの事で、軽トラを大雪仕様に仕立てました。まずは、紫色と白のハウスバンドで括っていたのを、荷造りテープの止め具で繋ぎました。

ポリカのドームと荷台のアオリの間から雨や雪が入るので、荷物が濡れないようにパレットを入れました。パレットの上下には荷台用のシートを入れてサンドイッチします。

荷台前部にはシートにくるんだ肥料を4本積み込みました。この肥料80㎏分の重量が有れば、多少凍った雪道でも車輪が空回りしないで、安全に走れるハズ。

夕方、美代が床の間とお仏壇にお正月用のお花を活けてくれました。床の間はロウバイに長崎から届いた4種類の菊。夜にはお鏡さんをお供えして迎春準備完了。

お仏壇にも松と菊の花に彩りのカーネーション。お餅を載せると一杯になりますが、元旦には更に此処へお雑煮をお供えします。

ポリカのドームと荷台のアオリの間から雨や雪が入るので、荷物が濡れないようにパレットを入れました。パレットの上下には荷台用のシートを入れてサンドイッチします。

荷台前部にはシートにくるんだ肥料を4本積み込みました。この肥料80㎏分の重量が有れば、多少凍った雪道でも車輪が空回りしないで、安全に走れるハズ。

夕方、美代が床の間とお仏壇にお正月用のお花を活けてくれました。床の間はロウバイに長崎から届いた4種類の菊。夜にはお鏡さんをお供えして迎春準備完了。

お仏壇にも松と菊の花に彩りのカーネーション。お餅を載せると一杯になりますが、元旦には更に此処へお雑煮をお供えします。
