山田錦をもう一枚
昨日は、「高島時雨」特有の降ったり止んだりの一日。今朝は綺麗に晴れ上がったとはいえ、稲が濡れていないか気になって見回って来ました。とても良く乾いていてこれならO.K.です。
もう一枚のヒノヒカリを見に行こうと思っていたのですが、佐千夫から山田錦の籾種を取りに来られたと電話。何とタイミングの良い来訪でしょう。佐千夫が乾燥機から籾を出す準備中でした。
そのまま私も家に帰り、乾燥機から籾を出して知り合いの農家に見せたのですが、稔実も良いし心白も真ん中に入っていると喜んで頂き、4町分の種籾用に175㎏お渡ししました。

この前の山田錦から5日経つので、もしかして刈り旬を外したかと心配していましたが、稲の葉や茎は青々としていて非常に綺麗。これなら大丈夫でしょう。

遠くを見渡しても何処にも稲刈りをしている風はありません。これってなかなか気持ちの良いもんですよ。佐千夫も機嫌良くコンバインを運転しています。

山手に動いていたのは汎用コンバイン。大豆の刈り取りをしていました。

結局1時間程で刈り取り終了。倒伏もなくスイスイと仕事は出来たのですが、少し稲穂が小さかったので収量はちょっと少なめでした。予想ではもっと悪いかと思っていたので上々です。
もう一枚のヒノヒカリを見に行こうと思っていたのですが、佐千夫から山田錦の籾種を取りに来られたと電話。何とタイミングの良い来訪でしょう。佐千夫が乾燥機から籾を出す準備中でした。
そのまま私も家に帰り、乾燥機から籾を出して知り合いの農家に見せたのですが、稔実も良いし心白も真ん中に入っていると喜んで頂き、4町分の種籾用に175㎏お渡ししました。

この前の山田錦から5日経つので、もしかして刈り旬を外したかと心配していましたが、稲の葉や茎は青々としていて非常に綺麗。これなら大丈夫でしょう。

遠くを見渡しても何処にも稲刈りをしている風はありません。これってなかなか気持ちの良いもんですよ。佐千夫も機嫌良くコンバインを運転しています。

山手に動いていたのは汎用コンバイン。大豆の刈り取りをしていました。

結局1時間程で刈り取り終了。倒伏もなくスイスイと仕事は出来たのですが、少し稲穂が小さかったので収量はちょっと少なめでした。予想ではもっと悪いかと思っていたので上々です。
