草刈機のスタンド
自走式の草刈機:ウイングモアに取り付けたスタンドは、進行方向に脚が出ているのでどうしても草が引っかかります。思い切って裏返しに取り付けたら?と試してみました。
自転車だと足で蹴ってスタンドのロックを外しますが、裏返しに取り付けるとそのロックをするバネが内側に入って仕舞います。それでも昨日のやり方よりは遙かにましです。
もっともウイングモア本体にはボルト1本だけで取り付ける事になるので、スタンドが回って仕舞わないよう別の部品を溶接してもたしています。草を刈る時にはスタンドの脚を、進行方向で言えば後ろの方(写真:左側)へ跳ね上げます。これで草が引っかかるのが大幅に少なくなりました。

試運転を兼ねて草刈りに出掛けたのですが、この田の両側の耕作者は2軒とも草刈りを済ませていて、しかも当然我が家が刈るべき畦の方も大幅に刈ってくれていました。
もっとも場合によっては我が家の方が先に刈ることがあり、その折にはお隣さんの領分まで刈るようにしていますので、お互い様なのですが、気持ちの良い付き合いですね。
残念ながらこの直後に夕立が降り出しました。昨日の落雷と土砂降りを思い出して早めに切り上げたのですが、幸い昨日ほどの雨にはなりませんでした。

雨のお陰で少し早めの夕食になりました。メインディッシュは友人から届いた新ジャガの煮付け。佐千夫が釣って来たアコウの刺身と鯵のタタキもあって、美味しい晩餐になりました。
自転車だと足で蹴ってスタンドのロックを外しますが、裏返しに取り付けるとそのロックをするバネが内側に入って仕舞います。それでも昨日のやり方よりは遙かにましです。
もっともウイングモア本体にはボルト1本だけで取り付ける事になるので、スタンドが回って仕舞わないよう別の部品を溶接してもたしています。草を刈る時にはスタンドの脚を、進行方向で言えば後ろの方(写真:左側)へ跳ね上げます。これで草が引っかかるのが大幅に少なくなりました。

試運転を兼ねて草刈りに出掛けたのですが、この田の両側の耕作者は2軒とも草刈りを済ませていて、しかも当然我が家が刈るべき畦の方も大幅に刈ってくれていました。
もっとも場合によっては我が家の方が先に刈ることがあり、その折にはお隣さんの領分まで刈るようにしていますので、お互い様なのですが、気持ちの良い付き合いですね。
残念ながらこの直後に夕立が降り出しました。昨日の落雷と土砂降りを思い出して早めに切り上げたのですが、幸い昨日ほどの雨にはなりませんでした。

雨のお陰で少し早めの夕食になりました。メインディッシュは友人から届いた新ジャガの煮付け。佐千夫が釣って来たアコウの刺身と鯵のタタキもあって、美味しい晩餐になりました。
