初霜・初氷
昨夜から冷え込んで今日が寒さの底とか。鹿児島や熊本でも雪になったとニュースが流れましたが、滋賀県では比良連峰でさえこの前のような雪にはなりませんでした。
それでも田んぼでは、レンゲに霜が下り水たまりには氷が張って、厳しい寒さになりました。雪になったら予定していた畦直しの仕事が出来ないので、天気が良くて大助かり。

バックホーのアワーメーターが297.1で止まったままなので、このままだとオイル交換の時期などが分からなくなるため、出かける前にバラして見ましたがどうも電気的な故障の様子。
仕事には差し支えないので、川床が高くて畦を超えて水が入り、秋になっても乾かないのでコンバインで周回できず、稲刈りに難儀するもう一枚の田の畦を、直しに行って来ました。

昨年からお預かりしたこの田は、川沿いの手前の端に水口があるのですが、長年に渡って小作していた者が手入れをしてこなかったツケが回って来たのでしょう。畦が低くて水が盛り越して入ります。面積ではほんの1畝程ですが、一年中こんな風に水が入っていて乾かないのです。
前後進を繰り返している内に段々とバックホーが沈んで、横へ移動するのに一端バックしようとしても、クローラが滑って仕舞います。少しならバケットで押して出るのですが、酷くぬかるむ水口の近くだけは3回ほど、佐千夫にトラクターで引っ張らせて脱出しました。

川床を掘り下げ、対岸から川の中まで蔓延っていたマコモを根こそぎ掘り取ったので、川幅も広くなり流れが淀む心配は無くなりました。川向こうの田の方までは手を出せないのですが、少なくとも隣接する田の耕作農家から文句を言われる心配は無くなりました。
畦が低くて軟らかかったので、畦の下部から染み込んで来る水も有り万全とは言えませんが、これだけ畦の上に土を積み上げたら、かなり効果が有るのじゃ無いかと思われます。出来たら上から押さえ込みたい所ですが、まずはこのまま春まで様子を見てみようと思っています。
それでも田んぼでは、レンゲに霜が下り水たまりには氷が張って、厳しい寒さになりました。雪になったら予定していた畦直しの仕事が出来ないので、天気が良くて大助かり。

バックホーのアワーメーターが297.1で止まったままなので、このままだとオイル交換の時期などが分からなくなるため、出かける前にバラして見ましたがどうも電気的な故障の様子。
仕事には差し支えないので、川床が高くて畦を超えて水が入り、秋になっても乾かないのでコンバインで周回できず、稲刈りに難儀するもう一枚の田の畦を、直しに行って来ました。

昨年からお預かりしたこの田は、川沿いの手前の端に水口があるのですが、長年に渡って小作していた者が手入れをしてこなかったツケが回って来たのでしょう。畦が低くて水が盛り越して入ります。面積ではほんの1畝程ですが、一年中こんな風に水が入っていて乾かないのです。
前後進を繰り返している内に段々とバックホーが沈んで、横へ移動するのに一端バックしようとしても、クローラが滑って仕舞います。少しならバケットで押して出るのですが、酷くぬかるむ水口の近くだけは3回ほど、佐千夫にトラクターで引っ張らせて脱出しました。

川床を掘り下げ、対岸から川の中まで蔓延っていたマコモを根こそぎ掘り取ったので、川幅も広くなり流れが淀む心配は無くなりました。川向こうの田の方までは手を出せないのですが、少なくとも隣接する田の耕作農家から文句を言われる心配は無くなりました。
畦が低くて軟らかかったので、畦の下部から染み込んで来る水も有り万全とは言えませんが、これだけ畦の上に土を積み上げたら、かなり効果が有るのじゃ無いかと思われます。出来たら上から押さえ込みたい所ですが、まずはこのまま春まで様子を見てみようと思っています。
